こんにちは、たかしです。
毎日記事投稿2日目は私が取得する資格のご紹介です。
①FP3級
②日商簿記3級
資格を取得しようと思った理由
FP3級に関してはお金に関する知識を幅広く身につけられることができます。
私は去年離婚をしたきっかけで生活環境が変わりました。育児のために転職をした為、収入の減少が発生し、支出の見直しをしましたが大変でした。
そこで家計管理、生命保険や年金、相続などの知識を身につけ、少しでも子供や自分の老後に対しての資産運用を勉強しようと思ったのがきっかけです。
日商簿記3級に関しては業種や職種に関わらずビジネスパーソンなら身につけておくべき『必須の基本知識』として、多くの企業から評価される資格です。
将来的に起業をしたいと思い、運営のための知識を再度勉強しようと考えました。
高校生の時に授業があり、全商簿記3級しか取得していなかった為、日商簿記を取得しようと考えました。
おすすめ書籍

今回資格の勉強をするにあたって様々な書籍がありますが、私が個人的におすすめするのは滝澤 ななみさんのみんながほしかった!シリーズのこの3冊です。
教科書はフルカラーで見やすく、動画、アプリがついているため授業感覚で勉強しながら苦手な論点に絞って集中して取り組めます。
教科書を熟読して試験前までの期間に問題集に取り掛かります。もしつまずいても問題集にはアプリがついているので苦手な論点を克服できます。
簿記の仕訳webアプリでスキマ時間に勉強できるし、ネット試験の演習ができる模擬試験プログラムの特典もありがたいです。
最後に
最後まで読んでもらってありがとうございます。資格を勉強したいけど踏み出せない方、一人だと3日坊主で終わってしまう方もいると思いますが、一緒に頑張って勉強してみませんか?
簡単な資格でも自分の興味のある資格でも共有してもらえればと思います。
読みにくい記事ですがこれからも毎日記事を記入していき、ブログらしくしていけたらと思います。
それではまた明日。今日も1日お疲れさまでした。
たかし
コメント